9月15日は「ひじきの日」
日本全国、9月15日は「ひじきの日」
ひじきはカルシウム・鉄分・食物繊維が豊富な海藻です。
ひじきを食べて末永く健康に暮らしていけるよう願いを込めて、昭和59年、三重県ひじき協同組合が敬老の日を「ひじきの日」として制定しました。
ひじきの実力
ひじきにはカルシウム・鉄分・食物繊維のほかにもマグネシウムなどのミネラルがバランス良く含まれ、高脂血症・高血圧症・糖尿病などの生活習慣病の予防、老化防止・骨粗しょう症等の予防に効果的といわれています。
健康促進をお考えの方、育ち盛りのお子様や妊婦の方にも是非召し上がって頂きたい食材です!
ひじきと相性抜群の食べ合わせ
・油→ ひじきに含まれる栄養の吸収率を高めます。
・野菜→【ビタミンC】が鉄の吸収率を高めます。
・干し椎茸→【ビタミンD】がカルシウムの吸収を助けます。
・肉類、魚介類→ ・・・【動物性たんぱく質】が鉄分の吸収率を高めます。
・大豆、豆腐→【味】の相性抜群です!
「教授のヘルシーレシピ」 にひじきのレシピを追加しました
徐々に冷え込む季節となりました。
そろそろ温かいお蕎麦などいかがでしょうか(*´¬`*)
油は、ひじきに含まれる栄養の身体への吸収率を高めます。また、ひじきの風味も引き出すので、かき揚げにはぴったりの食材です。
*** ヒジキのかき揚げ蕎麦 ***
http:// http://www.takagiya.com/recipe/dtl.html?id=110
記事一覧へ戻る