もずくと山菜の酢の物
材料
【4人前】
沖縄県産もずく |
80g |
---|---|
ウド | 1/5本 |
ワラビ水煮 | 4本 |
タケノコ水煮 | 1/8個 |
セリ | 6枝 |
エビ | 2匹 |
白だし | 小さじ1 |
薄口醤油 | 小さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
作り方
(1) セリとワラビ水煮は3cm長に切る。ウド(皮を剥いておく)とタケノコは3cm長の7mm幅の短冊形に切る。エビは皮を剥いて背わたを取り除き、2cm長に切る。
(2) 鍋に水1カップ、砂糖、白だし、醤油を加え、煮立てたら(1)を加え弱火で5分煮た後、冷蔵庫で冷やす。
(3) 冷やした(2)にもずくと酢を加え、椀に盛り付ける。
ここがポイント!
旬のもずくと山菜を使った酢の物をご紹介します。
お好みの山菜をお使いください。山菜が手に入らない場合は山菜水煮を代用すると簡単です。
もずくに含まれるフコイダン(食物繊維)は腸内環境を整え、ミネラルもたっぷり。
山菜に含まれる栄養には、新陳代謝を促進する働きがあるようです。また、山菜の香りには、抗酸化作用や心を落ち着かせる作用があるとか。
お酢の疲労回復効果も有名ですね。
もずく へ戻る