
マグロは自家製のオリーブオイル漬けをおすすめします。
このマグロのオリーブオイル漬けは塩味とローズマリーの香りがついているため、ポテトサラダなどに加えると市販の油漬けを入れるより一層美味しくなります。
■ マグロのオリーブオイル漬け ■
【材料】
マグロの柵切り 100g
オリーブオイル カップ1
ローズマリー 1本
塩 少量
【作り方】
(1) マグロに塩をふる。この塩は、サラダの味付けになるので、少し多めでもよい。そのまま食べる時は塩を少なめにする。
(2) 小型の鍋にオリーブオイルを入れ、(1)のマグロとローズマリーを加えて約110℃で加熱する。
(温度が100℃以下だとマグロの水分が蒸発しにくく、臭みが残る)
[!!] 温度が高くなると天ぷらのように激しく水分が蒸発して焦げてしまうので注意して下さい
【4人前】
ワカメ | 15g |
---|---|
ヒジキ | 40g |
トサカノリ 赤・緑(飾り用) | 少量 |
ジャガイモ(中) | 3個 |
マグロの油漬け |
40g |
A(調味料)
粒マスタード | 大さじ1 |
---|---|
マヨネーズ | 大さじ1 |
塩 | 少量 |
黒コショウ | 少量 |
(1) 鍋にジャガイモにかぶる程度の水(分量外)を入れ、中心が柔らかくなるまで茹でる。茹で上がったら皮を剥き、ボウルにいれてマッシャー等で潰す。
(2) マグロの油漬けは軽く油を切っておく。
(3) (2)に細かくきざんだワカメ、ヒジキ、マグロの油漬け、Aを加えてよく混ぜる。味見をして塩気が足りなければ塩を足す。
(4) (3)を皿に盛り、上にトサカノリを飾る。
安心、安全、健康そして美味しいをモットーに
新潟県南魚沼市の降り積もった雪は、遠い歳月をかけて自然のフィルタで濾過され、清らかな地下水脈を形成します。
当工場では、地下深くからくみ上げた豊富な天然水を活用し、原材料の洗浄や加工食品の製造を行っております。
製品の「安全、安心、美味しい」を確保してクオリティーの高い商品の安定供給を支え、自然の恵みを生かした製品造りを実現しております。
髙木屋は生産者の方々と共に、体に優しい食品を創り出し、安らぎのある食卓を食べる人の気持ちで作って参りたいと存じます。