
味が染みやすく、ごはんによく合う炒め煮です。
昆布を調理すると色が暗くなりがちですが、先にピーマンを炒めて一旦取り出し、調理の最後に加えることで鮮やかな緑が残ります。
【4人前】
きざみ昆布 |
120g~150g |
---|---|
人参 |
1/3本 |
ピーマン |
3個 |
しらたき |
150~180g |
サラダ油 | 大さじ2 |
ごま油 | 小さじ1 |
水 |
50cc |
【調味料】
しょうゆ |
大さじ4 |
---|---|
みりん |
大さじ2 |
酒 |
大さじ1 |
砂糖 | 小さじ2 |
(1) きざみ昆布としらたきは井の字に切り、人参とピーマンは千切りにする。
(2) フライパンにサラダ油を敷き、ピーマンを軽く炒めて取り出す。
(3) (2)のフライパンにごま油を熱し、人参、きざみ昆布、しらたきを加えて炒める。
(4) (3)に水と調味料を全て加え、煮汁が少なくなるまで炒めながら煮る。
(5) 煮汁が少なくなったら(2)のピーマンを戻し、ピーマンが温まったところで火を止めて器に盛る。
安心、安全、健康そして美味しいをモットーに
新潟県南魚沼市の降り積もった雪は、遠い歳月をかけて自然のフィルタで濾過され、清らかな地下水脈を形成します。
当工場では、地下深くからくみ上げた豊富な天然水を活用し、原材料の洗浄や加工食品の製造を行っております。
製品の「安全、安心、美味しい」を確保してクオリティーの高い商品の安定供給を支え、自然の恵みを生かした製品造りを実現しております。
髙木屋は生産者の方々と共に、体に優しい食品を創り出し、安らぎのある食卓を食べる人の気持ちで作って参りたいと存じます。