
卵と出汁の割合は1:5が理想。出汁はキッチンペーパーで濾したあと量が減りますので、卵液との割合に注意が必要です。
また、(3)のように出汁に具材を約4~5時間漬け込むと、具材と出汁がよく馴染み格段に美味しくなりますので、時間はかかりますが是非お試しください。
和食は、丁寧に作るととても優しい味になりますよね。
お正月やご親族の団欒の時などには、時間をかけて丁寧に仕上げた美味しい茶碗蒸しをどうぞ。
ワカメ | 60g |
---|---|
鳥もも肉 | 100g |
卵 | 2個 |
椎茸 | 1個 |
ギンナン | 8個 |
板かまぼこ | 50g |
三つ葉 | 適量 |
みりん | 小さじ2 |
---|---|
醤油 | 小さじ1 |
塩 | 小さじ1/2 |
鰹 | 大さじ2 |
サラダ油 | 少量 |
(1) 出汁を作る。鍋に水と乾燥昆布(分量外)を入れ、沸騰したら取り出す。そこに鰹節を加えて再度沸騰させ、ざるにキッチンペーパーを敷いて濾す。
(2) 鳥もも肉を3センチ角に、椎茸は薄く切り、かまぼこは短い短冊切りにする。
(3) (1)を鍋に移し、(2)とギンナン、みりん、醤油、塩を加えて中火で10分煮込み、鍋ご と約4~5時間冷やす。冷やした後、表面に浮いている油を丁寧に取り除く。
(4) 卵2個をよくといて裏ごしする。
(5) (3)に(4)と刻んだワカメを加えて混ぜ合わせ、茶わん蒸し用の容器に入れ、蒸し器で約20分加熱する。
(6) (5)にきざんだミツバをのせる。
安心、安全、健康そして美味しいをモットーに
新潟県南魚沼市の降り積もった雪は、遠い歳月をかけて自然のフィルタで濾過され、清らかな地下水脈を形成します。
当工場では、地下深くからくみ上げた豊富な天然水を活用し、原材料の洗浄や加工食品の製造を行っております。
製品の「安全、安心、美味しい」を確保してクオリティーの高い商品の安定供給を支え、自然の恵みを生かした製品造りを実現しております。
髙木屋は生産者の方々と共に、体に優しい食品を創り出し、安らぎのある食卓を食べる人の気持ちで作って参りたいと存じます。